9月のお知らせ
こんにちは
9月は特にお知らせはありません。
●武漢熱(コロナ)は流行中です。お気を付けください。2025-34w.pdf 当院では重症化リスクのある方には、抗ウイルス薬を勧めています。重症化リスクとは、高齢者、糖尿病、心不全、慢性呼吸器疾患、高血圧、がん、免疫抑制者、妊婦などです。あるいは、そういう方と同居している方にも勧めています。
●昨年より鼻へ噴霧するタイプの経鼻弱毒生インフルエンザワクチンが日本で承認されました。
メリットは、注射でないこと。効果が1年間続くこと。他に、2~18歳が対象、接種は1回のみ、料金は7,000円(従来より1000円割高になる)、などがあげられます。効果は従来のワクチンと同等です。
また、喘息の方、周囲に授乳婦、免疫不全患者がおられる方は、従来の不活化ワクチンが推奨されます。
今年も当院でワクチンを打たれる方は、10月にインフルエンザワクチンの受付を申し込む際、従来の不活化ワクチンか経鼻弱毒生ワクチンかを区別して申し込んでください。
判断材料として日本小児科学会の見解を載せときます。
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20240909_keibi_i_vaccine.pdf
在庫に限りがありご要望にお応えできないことがあります。
以下は既報です。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
限られた診療時間では、すべて説明することは困難です。そこで来院された方に、LINEお友だち登録をしてもらい、院長へのホットラインをおもちいただき、聞きたかったこと、お薬のこと、今後のこと、ご要望などにご利用下されば少しは説明不足を補えるかと考えています。ただし、緊急案件は扱いません。緊急時は119です。返信には、ネット障害等トラブルがない限り、日曜祝日、年末年始問わず、24時間以内に返信致します。 たまに、こちらからお知らせを発信しますが、お許し下さいね。
医院入り口、受付にお友だち登録QRコードを表示してますのでご利用ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
写真は5月の長野県です。
雪をかぶった壮大な山並みとふもとの村では桜が咲いてるという、宝塚では見られない不調和な美しい景色です。(桜は少し見づらいですね)
