梅村耳鼻咽喉科、逆瀬川、めまい・ふらつき、中耳炎・花粉症梅村耳鼻咽喉科

お知らせ

臨時のお知らせ(今年度インフルエンザワクチンについて)

こんにちは。今年度のインフルエンザワクチン申し込み要領を掲載します。

ちなみに、当院では新型コロナワクチンは接種しておりません。

 

●●●インフルエンザ予防接種について●●●

1)定期予防接種
【対象】65歳以上の宝塚市民、60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓などの障害を有し、身体障碍者手帳1級の認定を受けている宝塚市民
※その他該当する方もおられますので詳細はお問い合わせください。

【実施時期】2025(令和7)年10月1日~2026(令和8)年1月31日

【実施回数】1回接種

【費用】本人負担 1,500円 

 

2)任意予防接種
【対象】6か月以上の宝塚市民

【実施時期】2025(令和7)年10月1日~2026(令和8)年1月31日

【実施回数】
6か月~13歳未満は2~4週の間隔を置いて2回接種
13歳以上は1回接種

【費用】本人負担
6か月~13歳未満は1回3,000円、2回で6,000円
13歳以上は1回 3,500円

 

##### 申込方法 #####

2025年9月29日(月)より、毎週月曜日(休日の場合は火曜日)8:30よりお電話または受付窓口にてその週、1週間分の予約を受け付けます。ネットでの予約はできません。8:30までは電話はつながらないように設定してあります。在庫なくなり次第、その週の予約は終了となります。

何週間も先の予約はできません。ワクチンの供給が不安定のため確実に在庫分のみの予約となります。ご了承ください。

●昨年より鼻へ噴霧するタイプの経鼻弱毒生インフルエンザワクチンが日本で承認されました。
メリットは、注射でないこと。効果が1年間続くこと。他に、2~18歳が対象、接種は1回のみ、料金は7,000円、などがあげられます。効果は従来のワクチンと同等です。
また、喘息の方、周囲に授乳婦、免疫不全患者がおられる方は、従来の不活化ワクチンが推奨されます。

今年も当院でワクチンを打たれる方は、インフルエンザワクチンの受付を申し込む際、従来の不活化ワクチンか経鼻弱毒生ワクチンかを区別して申し込んでください。

 

判断材料として日本小児科学会の見解を載せときます。
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20240909_keibi_i_vaccine.pdf

 

在庫に限りがありご要望にお応えできないことがあります。